履歴書を書く際に自分の名前の横にはんこを押すかどうか悩まれる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
以前は市販の履歴書には、はんこを押す欄が必ずありましたが、最近でははんこを押す欄がない履歴書も多く市販されています。
もしあなたの持っている履歴書にはんこを押す欄があるのであればもちろん押して下さいね。
でも押す欄がなくて企業側からの指示もないのであれば押す必要はありませんよ。
履歴書の作成以外にも、はんこを押す機会はいろいろな場面でありますので、どんなことに気を付ければよいのかをご説明しますね。
履歴書にシヤチハタはNG
履歴書にはんこを押す欄があった場合は忘れずに押してくださいね。
でも履歴書は公的書類なので、シヤチハタを押すのはNGです。
シヤチハタは、インクが変色したり本体の素材がゴムのため劣化して印影が変化したりするために公的書類では使用できないのです。
認印でよいので朱肉をつけて丁寧に押しましょうね。
履歴書の作成方法についてはこちらをご覧くださいね。
ちなみに「シヤチハタ」という名前は、本体にインクが内蔵されているはんこの総称として使われていますよね。
厳密にはシヤチハタ株式会社のインク浸透印「Xスタンパー」が正式名称ですが、このはんこが広く市場に流通したために、現在では「朱肉なしで押せるはんこ」=「シヤチハタ」と認識されています。
はんこの種類
個人で使う主なはんこには実印・銀行印・認印があります。
まず実印とはどのようなものかというと、あなたが住民登録をしている各市町村の役所に印鑑登録したはんこのことです。
個人の登録は1個にかぎられていて、重要な取引や法的な文書を作成するときに本人を証明することができるものです。
今はまだ実印を持っていないという人も、車や家の購入といった大きな契約の際には必要になりますよ。
次に銀行印は金融機関で口座を開設する際に登録するはんこのことです。
普段の取引はATMを利用される方がほとんどでしょうから、口座を開設したあとは登録印を意識することはありませんが、住所や氏名の変更などの際に登録印(届出印)が必要になりますのでしっかり管理しておきましょう。
最近の通帳には登録した印鑑の表示がありませんので、どれがどこのはんこだったか分からなくならないように注意したいですよね。
そして認印は印鑑登録していない普段使いのはんこです。
履歴書にはこの認印を押します。
荷物の受け取りの際などに使いますが銀行印と認印の兼用はやめましょう。
少なくとも実印・銀行印・認印はそれぞれ別のはんこを準備するのが安全です。
100円ショップに売っているはんこを1本認印として持っていると便利ですよ。
また、就職活動の際にははんこを押す機会もありますので、常に認印を持ち歩くようにしておくと安心ですよ。
はんこと印鑑
多くの方は、はんこと印鑑は同じものだと思っていますよね。
実は、はんこは本体そのもののことで印鑑ははんこで押した文字や絵の印影のことなのです。
どちらでもよさそうなものですが、違いを意識しておくと仕事や日常生活に役立ちますよ。
特に事務職では会社印を押すことや従業員にはんこを押してもらうケースが多いので覚えておくと良いですよ。
会社印の種類
多くの場合、会社印は法人実印(代表者印)・銀行印・社印(角印)の3つに分かれます。
考え方は個人のはんこと同じです。
事務職で総務関連の職場に配属された場合や小さな企業で事務全般に携わる場合は、会社印を扱うことになるでしょう。
会社印は長年使用しますし、使用頻度も高いので枠が欠けてしまう危険性があります。
枠の欠けた会社印を使用している企業を時々みかけることもありますが、出来るだけそうならないためにも取り扱いには十分に注意して押印の際には捺印マットを使用するなどして保護しましょう。
特に法人実印や銀行印は照会の必要があるので、押印するには文字や線に重ならないように鮮明に押すことを心がけましょう。
おわりに
はんこには自分や企業を証明するという役割があります。
その内容をちゃんと理解して押さないと思いがけないトラブルに巻き込まれてしまうこともありますので、はんこを押すときやはんこの保管には十分に気を付けてくださいね。