転職を決意したけれど履歴書を書くなんて久しぶりだし、どんな風に書けば印象が良くなるのか分かりませんよね。
特に志望動機は悩んでしまいますよね。
それでは、どんな履歴書を書けば就職に有利になるのでしょう。
書くこともたくさんあるし、ちょっとしたルールもあるので項目別に注意点をご説明しますね。
履歴書の日付
履歴書の欄外には日付を記入するようになっています。
ここでの日付は履歴書を郵送する場合はポストに投函する日付を、面接時に持参する場合は面接の日付を記入します。
日付は西暦でも和暦でも良いのですが、学歴や資格を記入する際にも日付の記入が必要ですのでどちらかに統一して記入しましょう。
ここでは和暦で記入していきます。
氏名と住所
氏名と現住所欄にはあなたの名前と住所を記入します。
住所は番地まで略さずに記入します。
氏名と住所のふりがなはそれぞれの漢字の真上に記入するようにします。
住所のふりがなは〇丁目の前までの記入でOKです。
また、「ふりがな」と書かれているときはひらがなで、「フリガナ」と書かれているときはカタカナでふりがなを書きます。
学歴・職歴欄の記入
学歴と職歴を分けて記入します。
学歴は中学校卒業から記入します。
それ以降は学校名と入学と卒業を記入しますが、学部や学科がある場合は正確に記入します。
学校名や学部は略さずに正式な名称で記入しましょう。
職歴は企業名と入社、退職している場合は退職理由を記入します。
在職中の場合は最終欄に「現在に至る」と記入します。
最後に「以上」と記入してこれ以降はないことを表します。
資格欄の記入
持っている資格は、なるべく記入します。
中には、資格をたくさん取得していて、履歴書の枠内に書ききれない人もいらっしゃるかもしれません。
そんな人は、求人の内容に合わせて抜粋して書きましょう。
必ずしも国家資格や、難易度の高い資格を記入することが良いわけではなく、検定レベルでも求人の職種に合った資格や、比較的最近取得した資格から記入すれば良いと思います。
一般事務の求人であれば、全ての面接官が資格の内容を理解しているわけではありませんので、OA系の資格を取得していれば評価されやすいですよ。
資格の主催団体はたくさんありますので、正式名称で記入します。
例えば
簿記であれば「日本商工会議所簿記検定 〇級」
漢検であれば「日本漢字能力検定 〇級」 のように記入します。
同じような資格でも難易度に差がありますので、名称は正確に記入しましょう。
お手元にある合格証書を見ながら資格の正式名称と取得年月を記入すれば確実ですよ。
また、現在勉強中で受験予定の資格があれば記入しておきます。
「日本商工会議所簿記検定 ◯級 受験予定」と資格取得に向けて勉強していることをアピールしましょう。
もし、何も資格を持っていないのであれば「特になし」と記入しますが、前職で専門教育を受けていたり、求職中にハローワークでセミナーや職業訓練を受講したりした場合はその内容を記入することもできますよ。
前向きに活動していることをアピールしましょう。
志望動機は応募する企業ごとに作成します
履歴書は応募する企業によって、内容を変える必要があります。
学歴・職歴欄が変わることはありませんが、資格や特技・志望理由などは企業に合わせて書き換えましょう。
そのためには、応募する企業の情報をできるだけたくさん集めて、企業側がどんな人材を求めているのかを把握する必要があります。
最低でも企業のホームページを閲覧して情報収集します。
前職での経験やあなたが操作できるソフト名を具体的に記入して、どれだけあなたがその仕事に役に立てる人間であるかをアピール出来るように作成しましょう。
希望・要望欄
希望・要望について特にない場合は、「その他処遇については貴社規定に従います」と記入します。
在職中の人であれば電話連絡を受けやすい時間帯を記入します。
退職日が決まっているのであればいつから勤務が可能になるのか、その日付を記入しておきます。
予めこちらの状況を伝えておけば、企業の担当者も日程の調整がしやすいでしょう。
また、小さな子どものいる人は「子どもがいますが仕事に支障はありません」と記入しておけば書類選考の時点で落とされるリスクを一つ回避できます。
この場合、本当に仕事に支障がないように、子供を誰に面倒を見てもらうのかを家族の間で話し合っていることが前提となりますが。
おわりに
履歴書を作成することはとても大変な作業ですが、自分自身を見直すよい機会になりますよ。
ただ、この履歴書を手書きで作成するとなるともっと大変なことになります。
この機会に一度ご自分の能力や経験を整理整頓してみると良いかもしれませんね。
みなさんが有効な履歴書を作成してよい転職ができるように願っています。