電車代やバス代はもらえる?通勤手当は必ず確認。

通勤費はいくら 求人情報

求人票の項目の中で、賃金や休日の他に通勤手当についてもしっかりチェックしておきたいですよね。

通勤手当は法律上では会社側に支払い義務はないので、会社によってかなりの違いがあります。

自宅から会社が遠いなら、通勤費が全額支給される場合と、支給なしの場合では大きな差がでますよね。

通勤費の支給にはいろいろなケースがありますので、ご説明していきます。

あなたが企業を選ぶ際の判断材料になればと思います。

通勤費の支給があるか

まずは通勤費の支給があるのか、ないのかを確認します。

通勤費の支給がある場合でも、「会社から半径〇㎞以内は支給なし」といった条件付きの場合もありますのでよく確認してください。

通勤距離

また、支給があっても「上限20,000円」といったように、上限額が定められている場合もありますので、あなたの通勤費を計算して全額支給となるかどうかを確認してみるとよいですよ。

ただ通勤費の支給がなくても、勤務先が自宅から近い・給与面で満足・他の条件がよいなど通勤費以外で不満がないのであれば問題はないですよね。

求人票の見方についてはこちらを参考にして下さいね。

女性の求人。事務職を目指すならここをチェック。
求人票にはたくさんの情報がありますが、どうしても良い情報ばかりが目についてしまいます。全体の情報をしっかり確認しなければ、こんなはずではなかったということになってしまいます。求人票のチェックポイントを押さえて良い就職を目指しましょう。

通勤手当の計算方法

通勤費が実費支給となっていれば全額支給されます。

ただ、計算方法は会社によって違います。

自宅から会社までの最短コースを通った場合の通勤費となる場合や、自宅から会社までの最安の通勤費となる場合など、企業の規定により算出方法が違います。

そのため、自分にとって一番便利な交通手段での通勤費の支給にならない場合もあるのです。

電車やバスの乗り換えが多い場合には、特にそのようになってしまいます。

通勤費1

可能であれば事前に確認をしておくとよいですよ。

マイカー通勤が許可されているか

車で通勤したい人は、マイカー通勤が可能か確認します。

求人には「マイカー通勤不可」となっていても、会社に駐車場がないだけで自分が駐車場を借りるのならOKというケースもあります。

ただ、本当に安全面からマイカー通勤が禁止となっている場合もありますので、よく確認をしましょう。

マイカー通勤をするなら駐車場が必要ですが、会社に社員用の駐車場がなければ近隣に借りる必要があります。

会社が借りてくれる場合や、一部駐車場代を負担してくれるのであればよいのですが全額自己負担となると大変ですよね。

街中のオフィスであれば自宅周辺よりも驚くほど駐車場代が高いこともありますから、会社周辺の相場を調べておく必要がありますよ。

また、マイカー通勤の場合の通勤費の計算ですが、距離により算出したりガソリン価格をもとに算出したり企業によって違いがあります。

そのあたりも確認しておいた方がよいでしょう。

バイクや自転車での通勤

バイクや自転車で通勤したい方は可能かどうかを確認してください。

可能な場合の通勤手当はやはり企業によって規定がありますので、よく確認してください。

通勤費3

自転車通勤では任意保険への加入が義務付けられている企業もありますので注意しましょう。

会社の駐輪場が使用できるのか、駐輪場がない場合は近隣の場所の確認もしておきましょう。

支給のタイミング

通勤費は通勤手当として給与に加算されて支払われますが、そのタイミングは毎月・3か月・半年といったように企業の規定によります。

毎月通勤費が支払われるケースや、半年に一度6か月定期の金額が支給されるケースなどさまざまです。

また、会社が購入した定期券そのものを支給される場合もあります。

おわりに

本来、会社は通勤費の支払い義務がありませんので、会社独自の規定により支払の有無や支払方法が決められています。

そのために求人を見るときには内容をよく確認して、できれば面接の際に詳しく聞くことができればよいですよね。

あなたが、よい条件で就職できるように願っています。